リングサイズの測り方

 ファッションアイテムとして、 指輪が欲しいけど指輪のサイズが分からなくて困っている。なんとなく自分のサイズを分かったつもりで指輪を購入したがサイズが合わなかったなど... 指は左右5本ずつあり、それぞれサイズも違うはず。より指先のおしゃれを楽しむためにも、正確な自分のリングサイズを知っておきましょう。

 家にある身近なモノを使用して、簡単にリングのサイズを測ることができることをご存知でしたか。この機会に自分のリングサイズを調べてみてください。

家にある身近なものでリングのサイズを測る方法!

◎円周か内径で号数が分かるリングサイズ表

リングサイズを知りたい指の円周か、リングの内径を測って、その数をこの表に当てはめてみてください。自分のリングサイズが分かります。

1.用意するもの

・木綿糸やひも...伸縮性のないもの。
・マジック...糸に印をつけます。
・モノサシ...ミリ単位で測れるもの。

2.リングを着けたいと思う指のいちばん太い部分(第二関節あたり)が計測箇所です。

3.用意した糸を指の計測箇所に巻きつけます。
注).きつすぎず、ゆるすぎず調度いい感じで巻いて下さい。

4.糸が重なる部分にマジックで2本とも印を付けます。

5.糸を伸ばすと、2箇所にマジックで付けた印があります。

6.印と印の間を測り、上のリングサイズ換算表からリングサイズを調べて下さい。

リングサイズを測るときに気をつけること

・糸などを使って指周りを測る方法は、力加減ひとつで大きく誤差がでます。
力を入れすぎると小さくなり、ゆるんだ状態で測ると大きなサイズになってしまいます。正確なサイズから3号以上誤差が出る事もありますのでご注意下さい。
糸などでの計測は、できるだけ一人で行わず2人で行って下さい。

・ 太いリングは細いリングに比べてキツく感じるので、サイズを測るときにはなるべく付けるリングの幅を考慮して測るようにしてください。 幅が広いデザインは通常のリングサイズよりきつく感じますので、0.5~1号程度大きめのサイズが良い場合があります。

・ 季節 、測る時間帯によって指のサイズは多少異なりますので(むくみなどで)朝・夕2回測ることをおすすめします。 指がむくんでいるときは、0.5~1号くらいサイズが変動する場合もあります。

まとめ

 おしゃれでコーディネートに欠かせない可愛いリング。お気に入りのリングを購入するなら、自分の指に合ったリングを付けたいですよね。普段からよく付ける指はもちろん、親指や人差し指などのあまり付けない指も、ぜひこの機会に測ってみてください。今後リングを購入するときに、絶対に役に立つはずです!